【小ネタ】
スポンサーリンク
Q.ポイントスターの集め方 |
---|
A.ストーリーモードでは、ポイントスターを集めた数によってメダル(銅・銀・金)が決まります。 ※ボス戦では関係なし。 枚数が足りないと銀か銅です。 金を入手しないとチャレンジモードで新たなチャレンジが追加されないので、やりこみたいなら金を取る必要がある。 そこでポイントスターのちょっとした情報です。 一度入手した「宝箱」は次からはポイントスターx10になります。 また、ひみつノートを取った状態だと、ひみつノートの代わりにルーレットにスターx50が追加されます。 ※最初からx50がある場合もある。 上記の2つの方法を使えば、スターの獲得枚数が増えるわけです。 1週目でスターが集まらなくても、2週目以降は若干スター集めが楽になります。 ちなみに、連続してポイントスターを取るとチェインボーナスが入るので、チェインを狙うのがポイントスターを集めるコツです。 |
Q.1UPの集め方 |
---|
A.序盤はまだ難しくないので、そこそこ残機を維持して進めます。 しかしレベル4くらいになると難易度が大幅に上がり、残機がどんどん無くなります。 そこで1UPの集め方です。 【1-1】 @最初のエリア(チュートリアルはスキップ)、下矢印看板の所から落ちていく所、左下の隠し通路に「1UP」。 A2つ目のエリア、スターダッシュで右に進んだ所の崩れる壁の中に「1UP」。 B3つ目のエリア、右のほうにあるふっとばし大砲で飛んだ先、ダーク状態上に「1UP」。スターダッシュで鉄ブロックを壊さないと駄目。 Cゴールルーレットで「3UP」。 全て取るのに成功すると、合計6UPします。 【6-1】 4つ目のエリアは1UPが4つあり、稼ぎポイント。 1UPを4つ取りマグマに当たってわざと死ぬ→4UP集める。を繰り返せば、残機を増やせます。 途中でマグマにぶつかるとミスになるのでやや難易度が高いですが、短時間で残機を増やせるポイントです。 @青いポイントスターを取ると、ポイントスターが出現。 マグマの滝に注意しながら全てのポイントスターを取ると、「1UP」を取れる。 Aこのマグマの滝の右にあるブロックをつっつきダッシュで壊して、右に進むと隠し通路。 スターダッシュでナイトコッタを倒していくと、「1UP」を取れる。 B溶岩の滝をさらに上に上がっていくと、「1UPx2」を取れる。 他にいい場所があればメールフォーム教えてもらえると助かります。 |
Q.残機復活 |
---|
A.ストーリーモードで同じステージで何度も死んで残機が大幅に減ってしまったら、HOMEメニューからソフトを終了するのがオススメ。 直前の残機から再開できます。 ただし、挑戦中のステージで取った宝箱などは無効となります。 |
Q.ひみつノートを取るためのコツ |
---|
A. 【ストップバーがある場合】 ゴール前にストップポイントがある場合、それに触れるとカービィが止まります。 ストップポイントで完全にカービィの動きが止まるので慌てないことが大切。 ひみつノートが近づいてきたら斜めに虹のラインを描く。 虹のラインを描くのが早すぎるとラインが消えてしまうこともあり、遅すぎても間に合わないので、ひみつノートが真下に来たタイミングくらいでラインを引く。 ひみつノートが斜め(左下)に回転するタイミングで、カービィをタッチしてつっつきダッシュする。 するとカービィが斜めに描いたラインに沿って移動するので、そのままひみつノートを取れる。 【ストップバーがない場合】 左右に縦ラインを描いて壁を作ります。 下のような感じ。 → 行ったり来たり ← I カービィ I これでゆっくり転がるまで何度か壁を作りながら、様子を見る。 もしくは背面だけに壁を作るのもあり。 左右に段差があり幅が狭い場所は、壁を作らなくてもカービィが行ったり来たりするので作らない。 壁を作って(または左右に段差があり幅が狭い場合)カービィがゆっくり左右に行ったり来たりするようにします。 壁幅が狭すぎるとカービィをコントロールするのが難しく、広すぎてもタイミングを合わせずらいので自分でやりやすい距離で壁を作る。 次にひみつノートが真下にくるタイミングになったら、斜めにラインを描きます。 ひみつノートが斜め(左下)にくるタイミングで、カービィがラインに乗れるようにうまく調節したい。 斜めにきたタイミングで、丁度よくラインにのったカービィにつっつきダッシュすると、そのままカービィがダッシュしてひみつノートを取れる。 タイミングがあえばつっつきダッシュしなくてもひみつノートを取れる。 【スプリング】 2-2などスプリングでその場でジャンプを繰り返すタイプ。 タイミングよく横にラインを描いてひみつノートを取ろう。 【不規則】 3つか4つくらい一気に回転するルーレットもあります。 回転のタイミングを覚えて、斜めにラインを描き丁度よいタイミングで触れられるように調節しましょう。 タイミングがよければラインに乗ってそのまま取り、遅ければつっつきダッシュで急いで進む。 【操作になれたら】 上記は管理人が何となくやりやすいと思った方法です。 操作がなれてきたら、上記の方法を使わずにうまくラインを描いて楽に狙えるようになります。 【どうしても難しいときは 情報提供:トラエストさん】 コントローラー(リモコンでもOK)の+ボタンを押してワドルディを参加させ、そのワドルディでカービィを持ち上げます。 そのままひみつノートの真下でジャンプすれば比較的簡単に取れます。 |
Q.グラバーが襲ってきたら? |
---|
A.
グラバーは通常プレイでは7-B以外で出てくることはありませんが、マルチプレイをやっていると、突然襲撃してくることがあります。 グラバーはカービィを場外に引きずり込もうとします。 引き込まれると、ミス扱いとなります。 グラバーにはカービィの攻撃が一切通じないので、ワドルディのやりで倒しましょう。 情報提供:トラエストさんありがとうございます! |
スポンサーリンク